2016年9月18日日曜日
Raspberry Pi 2 5inch 液晶パネルをHDMIで接続した
基本的にはこのページを参考にした
使用しているパネルのサイズは、800x480で、Raspberry piのモニター設定には、デフォルトパラメータは準備されていない。
そこで上記のページに従い、最初に /boot/config.txtを編集する。
$ sudo nano /boot/config.txt
# uncomment to force a specific HDMI mode (here we are forcing 800x480!)
hdmi_group=2
hdmi_mode=87
hdmi_cvt=800 480 60 6 0 0 0
framebuffer_width=800
framebuffer_height=480
# タッチパネル用に SPIを有効にする
dtparam=spi=on
# 5inch HDMI LCD with Touch Panel XPT2046(SPI, IRQ=GPIO25, CE1)
dtoverlay=ads7846,penirq=25,speed=10000,penirq_pull=2,xohms=150
で^O ^Xで保存する。
外部モニターでは、800x480は上下がカットされていたが、液晶パネルを接続すると、上部は切れていない
現在のモードの表示させて設定ができているか確認してみた。
$tvservice -s
$state 0x120006 [DVI DMT (87) RGB full 15:9], 800x480 @ 59.00Hz, progressive
タッチパネルがずれているのでキャリブレーションが必要である。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿