2014年11月24日月曜日

Visual Studio 2013 Community Editionの日本語化

Language Packのインストール終了後に、そのまま日本語メニューになる例も見受けられるが、インストール終了間際で、警告が表示され日本語にならなかった

Visual Studio 起動後、メニューの TOOLS の OPTIONS を開き、Environment の International Settings をクリックし、Language を English から 日本語を選択し、[OK] で設定できた

2014年11月23日日曜日

白LIVAにUBUNTU14.04 64bitをインストールした

参考のページ ここここ

ホストのPC、ubuntu 14.04でddコマンドでUSBにイメージをコピーしたが、LIVAで認識されない

google先生に尋ねたところ

Windows用起動 USB disk作成ツールRufusを使えとのこと
http://rufus.akeo.ie/

ツールはここからダウンロードする。ダウンロードしたexeファイルをそのまま起動

USBを差込、isoファイルを指定する

ここで、
「パーティション構成とターゲットシステムの種類」の欄を、「MBR UEFIコンピューターのためにパーティション構成」を指定しないといけないとのこと

diskへの書き込みが終わり、今度は無事にubuntuが起動した
インストールは、サードパーティ込みで約20分後

起動後最初にアップデートを実行

CPUは、celeron n2807でwindowsのスコアは、

CpuScore(プロセッサ) 3.8
MemoryScore(メモリ) 5.9
GraphicsScore(グラフィックス) 4.2
GamingScore(ゲーム用グラフィックス) 4.2
DiskScore(プライマリハードディスク) 7.05

とのこと

ACは5V3Aの専用を使用すること
2Aでは不安定で途中で落ちる

2014年6月26日木曜日

Rの備忘録

統計処理言語を使い始めたのでコマンドの備忘録

作業ディレクトリの指定
setwd("c:/")

変数へのファイルの読み込み
data <- read.csv("test.csv")
data <- read.table("test.csv", sep=",", header=T)

変数内部を表示
data

概略表示
summary(data)

頭数行を表示
head(data)

表形式で表示
edit(data)

カラムposxの取り出し
posx = data[, c("posx")]
posy = data[, c("posy")]
width = data[, c("width")]
average = data[, c("average")]


グラフ
plot(posx)

折れ線グラフ
plot(posx, type ='l')

分散の計算
var(posx)

PNGファイルへの出力
png("test.png", width = 640, height = 480)
plot(data)
dev.off()


スクリプト
作成、*.Rで保存

source(*.R)

スクリプトで定義した関数が使用できる

ただし、スクリプト内部の変数のスコープが、スクリプト内だけなので
コマンドラインの環境ではデータを使用できない

フォルダ内のファイルのリスト化
data <- list.files("c:/tmp")

データの個数
length(data)

2014年6月25日水曜日

docker上に基本開発環境を作成した

dockerで提供されているubuntuは基本のアプリしか準備されていないので、ビルド環境は自分で準備する必要がある

1 Dockerfileの作成
FROM ubuntu:14.04
MAINTAINER SUGI
RUN apt-get update
RUN apt-get install -y build-essential cmake wget unzip
の内容のDockerfileを作成

MAINTAINERは自分の名前を指定
installは自分の好みで

2 イメージの作成
Dockerfileを保存したディレクトリーで
$docker build -t develop/sugi . を実行

イメージ名は自分の好みで

3 イメージの確認
$docker images
REPOSITORY          TAG                 IMAGE ID            CREATED             VIRTUAL SIZE
develop/sugi        latest              548d27f1064f        32 seconds ago      413.1 MB
ubuntu1404/sugi     latest              4b2c61ccc081        10 minutes ago      276.5 MB
ubuntu              14.04               e54ca5efa2e9        5 days ago          276.5 MB

4 履歴の確認
$ docker history develop/sugi
IMAGE               CREATED             CREATED BY                                      SIZE
548d27f1064f        52 seconds ago      /bin/sh -c apt-get install -y build-essential   132.9 MB
20078f011c88        2 minutes ago       /bin/sh -c apt-get update                       3.764 MB
b32376f1c28c        2 minutes ago       /bin/sh -c #(nop) MAINTAINER SUGI               0 B
e54ca5efa2e9        5 days ago          /bin/sh -c apt-get update && apt-get install    178.4 kB
6c37f792ddac        5 days ago          /bin/sh -c apt-get update && apt-get install    83.61 MB
83ff768040a0        5 days ago          /bin/sh -c sed -i 's/^#\s*\(deb.*universe\)$/   1.903 kB
2f4b4d6a4a06        5 days ago          /bin/sh -c echo '#!/bin/sh' > /usr/sbin/polic   194.5 kB
d7ac5e4f1812        5 days ago          /bin/sh -c #(nop) ADD file:adc47d03da6bb2418e   192.5 MB
511136ea3c5a        12 months ago                                                       0 B

以上    

docker でubuntu 14.04を動かしてみた

ubuntu14.04を動かしてみる

$ docker run -i -t ubuntu:14.04 /bin/bash

Unable to find image 'ubuntu:14.04' locally
Pulling repository ubuntu
e54ca5efa2e9: Download complete
511136ea3c5a: Download complete
d7ac5e4f1812: Download complete
2f4b4d6a4a06: Download complete
83ff768040a0: Download complete
6c37f792ddac: Download complete
root@0889cb72e2ec:/#

抜ける場合は、exitする

dockerのプロセスが停止しているので
docker ps -a

$ docker ps -a
CONTAINER ID        IMAGE               COMMAND             CREATED              STATUS                     PORTS               NAMES
0889cb72e2ec        ubuntu:14.04        /bin/bash           About a minute ago   Exited (0) 8 seconds ago                       cranky_goodall

名前は適当に振られるようだ

停止したdockerのプロセスにアクセスする方法がよく分からないが、とりあえず

$docker start 0889cb72e2ec
を指示し
$docker attach 0889cb72e2ec
再度enterを押すと ubuntuのコマンドラインに戻る


ローカルマシンにイメージを作成する
$docker commit 0889cb72e2ec ubuntu1404/sugi

$docker images
~$ docker images
REPOSITORY          TAG                 IMAGE ID            CREATED             VIRTUAL SIZE
ubuntu1404/sugi     latest              4b2c61ccc081        34 seconds ago      276.5 MB
ubuntu              14.04               e54ca5efa2e9        5 days ago          276.5 MB

何も操作はしていないので、オリジナルのubuntuとサイズはかわらない

イメージの削除には、
docker rmi <id>

以上

dokcerをubuntu 14.04 64bitに構築した


apt-get install docker.ioだと古いバージョンがインストールされる

参考にしたページ
https://docs.docker.com/installation/ubuntulinux/

ここに従い
公開鍵の登録
sudo apt-key adv --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 --recv-keys 36A1D7869245C8950F966E92D8576A8BA88D21E9

レポジトリの登録
sudo sh -c "echo deb https://get.docker.io/ubuntu docker main > /etc/apt/sources.list.d/docker.list"

インストール
sudo apt-get update
sudo apt-get install apt-transport-https
/usr/bin/dockerとなる
(グループがrootだが、dockerに変更する)

sudo chgrp docker /usr/bin/docker

docker グループへの登録
sudo gpasswd -a ${USER} docker

一旦ログアウトし、dockerのバージョンを見る

$docker version
Client version: 1.0.1
Client API version: 1.12
Go version (client): go1.2.1
Git commit (client): 990021a
Server version: 1.0.1
Server API version: 1.12
Go version (server): go1.2.1
Git commit (server): 990021a

以上

2014年3月19日水曜日

本日Android wearが公開された。

開発者の登録の要請を行ったら、すぐに承認されたようなので、早速SDKをダウンロードしてみた。

開発環境の構築方法もすでにここで公開されている。

構築中にEclipseのpluginの更新でつまづいたので、google先生尋ねると、このページに解決があった。

ページの下に、ADT-22.6.1.zipのダウンロードリンクがあるので、そこからファイルをダウンロードし、Eclipseの更新でダウンロードしたファイルを選択することで更新できる。

以上

2014年3月10日月曜日

LogitecのBluetooth LEアダプタを購入した

PLANEX Bluetooth Ver.4.0+EDR/LE対応 USBアダプタ(amazon)をヨドバシに追加注文したら入荷が1月先と返事が来た。

amazonで、販売されているが、価格が高騰している。

そこで、planexではなく、Logitec Bluetooth USBアダプタ 超小型 Ver4.0 Class2を購入したら2日後に入手できた。

双方、lsusb -v -s で詳細情報を取得したところ双方ともCSRのchipを使用しており、詳細情報には差分がなかった。

アンテナのパターンが微妙に異なっているがどちらの性能が良いかは不明。

2014年3月8日土曜日

bluetooth LE + mbed

nordic
http://www.nordicsemi.com/jpn/node_176/Bluetooth-R-low-energy/nRF51822-mKIT

mbed
https://mbed.org/platforms/Nordic-nRF51822/


nRF51822-EK

mouser
購入不可
http://jp.mouser.com/ProductDetail/Nordic-Semiconductor/nRF51822-EK/?qs=%2Fha2pyFadugosrb8JdTxlPjNKFuWilow5rBvkgo29nA5XE9xqHlOH2quUKNqaTWY


nRF51822-mKIT

mouser
6,742
http://jp.mouser.com/ProductDetail/Nordic-Semiconductor/nRF51822-mKIT/?qs=sGAEpiMZZMuRbIF9I%252bxVGPq48IL8wRPWa%2frmydewkTk%3d

bluetooth tag の認証と分解

ロジテック製

LBT-VRU01
https://www.bluetooth.org/tpg/showPICS.cfm?3A000A5A005C504C59565214403B0C0D0E2405022413010E57503F202A5A7159544454

LBT-VRU02
LBT-VRU03
LBT-VRU04
http://logitec.co.jp/products/bluetooth-logitec/others_home.php

ねじがトルクスねじ+いじり止めピン付(TRXタンパープルーフ)なので特殊工具が必要
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/s37-2720/
を購入したがあうかは未確認


3/9追加
本日到着した。系の精度がいまひとつのようで、長いほうと短いほうでは、同じねじに対して入らないものがある。

LBT-VRU01は、筐体が長いねじ2本 基盤が2本で固定
LBT-VRU02は、筐体が短いねじ4本、基盤はねじなし


分解の話
http://www.binzume.net/diary/2013-12-14:A1


使用されているNY5P025AS24は、台湾製のようでgoogleの検索で石のPDFが見つかる

肝心のBluetoothはCSR製で、
http://www.csrsupport.com/download/35409/CSR1000%20QFN%20Data%20Sheet%20CS-216340-DS.pdf
にPDFがある。


beagle bone black

BB-BBLK

TI
http://www.tij.co.jp/tool/jp/beaglebk

在庫切れ

digikey
5,057
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/BB-BBLK-000/BB-BBLK-000-ND/3884456

mouser
5,060.7
http://jp.mouser.com/ProductDetail/BeagleBoard-by-CircuitCo/BB-BBLK-000/?qs=%2fha2pyFadugh6wNMONnDuAbTwbrIHVw4R%2f%252bth5Q2M%2fX2Gs60muroNw%3d%3d

RS
5060
http://jp.rs-online.com/web/p/processor-microcontroller-development-kits/7753805/

Bluetooth LE ハードまとめ

個人的メモ

スニファー
CC2540EMK-USB

digikey
5619
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/CC2540EMK-USB/296-30820-ND/2696222

mouser
5,882.8
http://jp.mouser.com/ProductDetail/Texas-Instruments/CC2540EMK-USB/?qs=sGAEpiMZZMvhBzIVwy6%252bIXYtWSsXRgrM9ohLaIOBwtE%3d


センサータグ
CC2541DK-SENSOR

digikey
2866
http://www.digikey.jp/product-search/ja?keywords=CC2541+SensorTag

mouser
3001.6
http://jp.mouser.com/ProductDetail/Texas-Instruments/CC2541DK-SENSOR/?qs=%2fha2pyFadugnnyAGBO1TlHGps44bXs518DXlkSa3crljCABKCe3neg%3d%3d


デバッガー
CC-DEBUGGER

digikey
5,619
http://www.digikey.jp/product-search/ja?vendor=0&keywords=CC-DEBUGGER

mouser
5,623
http://jp.mouser.com/ProductDetail/Texas-Instruments/CC-DEBUGGER/?qs=%2fha2pyFaduhE0HSjJnF9VsdYnAMJMOTrBUIpzADpnXnPeELOsJSIVg%3d%3d


モジュール
BLE112-A-V1

digikey
2,360
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/BLE112-A-V1/1446-1017-1-ND/4245523

mouser
1,568.8
http://jp.mouser.com/ProductDetail/Bluegiga-Technologies/BLE112-A-v1/?qs=sGAEpiMZZMtqO%252bWUGLBzeBlUsuxvYOBGeTcfZ0yyKCA%3d


BLE113-A-V1

digikey
2,301
http://www.digikey.jp/product-search/ja/rf-if-and-rfid/rf-transceivers/3539948?k=BLE113

mouser
1,568.8
http://jp.mouser.com/ProductDetail/Bluegiga-Technologies/BLE113-A-v1/?qs=sGAEpiMZZMtqO%252bWUGLBzeNHbsvPUuwXImUjnv12FJNY%3d

2014年2月19日水曜日

ubuntuでusb温度計を動かしてみた

デバイスは、アマゾンではなく、yahoo shoppingで2個購入
送料入れて2000円しない

参考にしたのはここ

mkdir temper
git clone https://github.com/bitplane/temper.git
make

usb.hがなくmakeできない

sudo apt-get install libusb-dev

今度はmake成功

sudo ./temperで 時刻と温度が表示されるが、時刻ずれているのでソースを修正
再度makeして、時刻も日本になった


readmeを読むと、sudoを用いなくても実行できる方法が載っている

添付の 60-temper.ruleを /etc/udev/rules.d/にコピー
sudo cp 60-temper.rules /etc/udev/rules.d/

temperグループの追加
sudo groupadd temper
sudo gedit /etc/group
最後の行にtemperがあるので自分のユーザIDを追加

udevcontrol reload_rules
でルールの更新を試みるがubunutuには、udevcontrolがない
仕方がないので再起動を行う

./temperで表示ができた

現在ノートPCのコネクターに直接挿入しているがPCの影響を受けるので、USB延長ケーブルを購入することを考える

2014年2月18日火曜日

ubuntuでiBeaconの電波を送信してみた

今度は、Cのプログラムで

オリジナルはこちら
Raspberry Pi で iBeacon を試してみよう


ソースの取得とmake
git clone https://github.com/carsonmcdonald/bluez-ibeacon.git
cd bluez-ibeacon/bluez-beacon/
make

実行 EstimoteのUUIDを使用

sudo ./ibeacon 200 B9407F30F5F8466EAFF925556B57FE6D 0 0 -29

ソースはbluez-ibeacon/bluez-beacon/ibeacon.c

55行にビーコン送信間隔の設定があり、第1パラメータが設定されている
最大と最初の値が同じ値を使用している、異なる値にした場合に関しては、規格書などを見ないと不明である


  le_set_advertising_parameters_cp adv_params_cp;
  memset(&adv_params_cp, 0, sizeof(adv_params_cp));
  adv_params_cp.min_interval = htobs(advertising_interval);
  adv_params_cp.max_interval = htobs(advertising_interval);
  adv_params_cp.chan_map = 7;

他にpassbookのサンプルもついているので今度試してみる

node.jsを使用し、ubuntuでiBeaconの電波を送信してみた 成功編

オリジナルの記事は、iMacなので、前回までのようにbluetoothのインストールと権限の対処が必要となる

BLUETUS iBeacnでは、受信できなかったため、UUIDをEstimoteのIDに変更した
電力は、適当。

下記のようなソースを、例えば、central.jsという名前で保存し、
sudo node central.jsを実行、iPod(iPhone)では、Estimoteのアプリを使用すると無事検出できた。


Bleacon = require('bleacon');

var uuid = 'B9407F30F5F8466EAFF925556B57FE6D';
var major = 0;
var minor = 0;
var measuredPower = -40;

Bleacon.startAdvertising(uuid, major, minor, measuredPower);

以上

2014年2月17日月曜日

node.jsを使用し、iBeaconの電波を送信してみた 3

homeにあるプログラムをroot所有に変更すると他のnode.jsのプログラムに支障がでそうなので、所有者を自分に戻した

代わりに

sudo /home/hoge/.nvm/v0.10.25/bin/node /usr/sbin
にコピー

これで
sudo node beacon.jsで動作させることができるようになった

node.jsを使用し、iBeaconの電波を送信してみた 2

前回警告がでてしまい、電波が送信されていなかった。

権限関連だと思いnodeのオーナとグループが自分になっているのを、それぞれsudo chown、 sudo chgrpでrootに変更

ls -l /home/hoge/.nvm/v0.10.25/bin/node
-rwxr-xr-x 1 root root 9528535  1月 24 04:22 /home/hoge/.nvm/v0.10.25/bin/node

beaconの送信
sudo /home/hoge/.nvm/v0.10.25/bin/node beacon.js
今度は警告なし

nexus5のBluetoothアプリは、電波を受信
しかし、iPodのbeaconアプリは反応せず


今度は、受信アプリを動かし、iPodからEstimoteアプリでbeaconをエミュレートし、ビーコンを送信した。ubuntuで、電波が受信できている

送信の件に関してもう少し、調べてみる

node.jsを使用し、iBeaconの電波を送信してみたが

オリジナルの記事はこちら
たった6行!最も簡単にiBeaconの電波を「発信」する方法


node.jsは、0.10.25を使用した。

cd ~/ibeacon
npm install bleacon

ここで bluetooth/bluetooth.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
でビルドエラーとなる

bluetooth.hを準備
sudo apt-get install libbluetooth-dev

成功すると

noble install: done
bleacon@0.2.0 node_modules/bleacon
├── debug@0.7.4
├── bignum@0.6.2
├── bleno@0.1.2
└── noble@0.2.8
が表示される


usbドングルを挿入しlsusbで確認

Cambridge Silicon Radio, Ltd Bluetooth Dongle (HCI mode)
が認識されている


node beacon.jsを実行するが
noble warning: adapter state unauthorized, please run as root or with sudo
bleno warning: adapter state unauthorized, please run as root or with sudo
となる

調べてみると電波は出ていないようだ。

ubuntu 12.10 にnode.jsをインストールした

手順のメモ

mkdir nvm
cd nvm
git clone git://github.com/creationix/nvm.git .
./install.sh

cd

. ./.nvm/nvm.sh
nvm install v0.10.25
nvm ls


.bashrcに追加
. ~/.nvm/nvm.sh
nvm use v0.10.25